楽天モバイルのeSIMの契約・申し込み〜開通設定までの手順。
楽天モバイルのeSIMの契約・申し込み〜開通設定までの手順は下記の通りです。
eSIM対応機種か確認する
現在、eSIMに対応している機種はiPhoneシリーズとGoogleスマホの一部となっています。これ以外の機種ではeSIMが使えないので注意です。
キャリア携帯の場合はSIMロック解除をする
ドコモ・ソフトバンク・auを利用していた方はSIMロック解除をする必要があります。
⇒ SIMロック解除の手順(docomoの場合)
⇒ SIMロック解除の手順(SoftBankの場合)
⇒ SIMロック解除の手順(auの場合)
MNP予約番号を発行する
電話番号そのまま楽天モバイルに持ち込みして使う為にMNP予約番号を取得します。現在利用している通信事業者から取得します。
⇒ ドコモからMNP予約番号を取得する手続き
⇒ auからMNP予約番号を取得する手続き
⇒ ソフトバンクからMNP予約番号を取得する手続き
⇒ UQモバイルからMNP予約番号を取得する手続き
⇒ mineoからMNP予約番号を取得する手続き
⇒ OCNモバイルONEからMNP予約番号を取得する手続き
⇒ IIJmioからMNP予約番号を取得する手続き
⇒ BIGLOBEモバイルからMNP予約番号を取得する手続き
⇒ LINEモバイルからMNP予約番号を取得する手続き
⇒ イオンモバイルからMNP予約番号を取得する手続き
⇒ DMMモバイルからMNP予約番号を取得する手続き
参考:MNP予約番号は10桁の数字です。MNP予約番号の有効期限は15日となっており、この期間中に以降に説明するAPN設定を完了させる必要があります。有効期限を過ぎても再度発行できて、発行自体は無料です。
楽天モバイルでeSIMを指定して契約・申し込みをする
楽天モバイルでeSIMを指定して注文します。
注文時には下記の4つが必要です。
- 本人確認書類(運転免許証などの画像)
- 楽天会員のユーザーID、パスワード
- 先に取得したMNP予約番号
- クレジットカードなど(支払いの為)
なお、楽天モバイルは楽天カードで支払うとお得です。楽天カード取得時に自動的に楽天会員になります(楽天カードの詳細はこちら)。
注文時の初期状態ではnanoSIMとなっているので注意が必要です。nanoSIMの下にある「変更する」ボタンをクリックし、eSIMを指定します。
以降、iPhoneの例となります。
楽天モバイルへのMNP転入・移行手続きをする
楽天モバイルへのMNP転入・移行手続きは、9:00〜21:00に行うと当日中に設定が反映するのでこの時間帯で行うとよいでしょう。
WiFi 環境+転入端末以外の端末(PCやタブレットなど)を準備する
以降の作業で必要なものは下記の3つです。
- WiFi環境の準備
- 移行させる端末
- 転入端末以外の端末(PCやタブレットなど)
移行させる端末、転入端末以外の端末(PCやタブレットなど)は予めWiFiに繋げます。移行させる端末は次に行うAPN構成プロファイルを削除すると自力でインターネット接続できなくなるので、WiFiは必須です。
他社で利用していたiPhone用のAPN構成プロファイル削除する
iPhoneではAPN構成プロファイルは1種類しか持てませんので、以前に利用していたAPN構成プロファイルを削除します。削除方法は、下記リンク先を参考にして下さい。
リンク先では楽天モバイルのプロファイルを削除していますが、これまで利用していた他社(ドコモ・auなど)のプロファイルを削除することになります。
楽天モバイルにログインする
下記QRコードを読み込むと楽天モバイルのログイン画面へ飛ぶことができます。
QRコードを使わない場合は下記URLへアクセスして下さい。
⇒ https://portal.mobile.rakuten.co.jp/my-rakuten-mobile
ログインできない場合は、下記を参考にして下さい。
右上メニューから申込番号を選択する
転入開始をタップし、通話不可を確認する
PCやタブレットで楽天モバイルへログインする
次に開通させる端末ではない、PCやタブレットで楽天モバイルへログインします。下記QRコードを読み込むと楽天モバイルのログイン画面へ飛ぶことができます。QRコードは送付された「START GUIDE」の裏側にもあります。
QRコードを使わない場合は下記URLへアクセスして下さい。
⇒ https://portal.mobile.rakuten.co.jp/my-rakuten-mobile
PCやタブレットの画面上にQRコードを表示させる
上記の通り、ログインして申し込み番号の下にある[>]を選択します。
次に[楽天回線の開通手続きを行う]を選択すると、QUコードが表示されます。イメージとしては下記のような感じです。
スマホ端末でQRコードを読み取ってアクティベーションする
スマホ端末の[設定]→[モバイル通信]→[モバイル通信プランを追加]と進むとカメラが起動するので、先に表示したQRコードを読み取ります。
[モバイル通信プランを追加]を選択すると、アクティベーション(≒回線切り替え)が始まります。このタイミングでこれまで利用してきた他社の回線が切り替わり、解約となります。
音声通話とデータ通信の設定をする
[副回線]→[音声通話とデータ]→[LTE,VoLTEオン]を選択します。
[OK]を選択し、[LTE,VoLTEオン]にチェックが入っているか戻って確認します。
APN設定をする
[モバイルデータ通信ネットワーク]を選択し、2か所に「rakuten.jp」と入力し設定します。
- [APN]・・・rakuten.jp
- [インターネット共有]・・・rakuten.jp
以上で、楽天モバイルのeSIMの開通設定は完了です。
不要になったSIMを返却または破棄する
以前に使っていたSIMは利用していた通信事業者に返却するか破棄をすることになります。返却か破棄かは、事業者によって異なるので下記で確認して下さい。なお、返却時は封筒に入れて送付、破棄時はSIMにハサミを入れて破棄すればよいです。
⇒ ドコモのSIMの返却について
⇒ auのSIMの返却について (返却の記載なく、破棄でOK)
⇒ ソフトバンクのSIMの返却について
⇒ UQモバイルのSIMの返却について
⇒ mineoのSIMの返却について
⇒ OCNモバイルONEのSIMの返却について
⇒ IIJmioのSIMの返却について
⇒ BIGLOBEモバイルのSIMの返却について
⇒ LINEモバイルのSIMの返却について
⇒ イオンモバイルのSIMの返却について
⇒ DMMモバイルのSIMの返却について
「楽天モバイルのeSIMの契約・申し込み〜開通設定までの手順」は以上となります。